ウイルスから身を守り元気に過ごすためのポイント

2020.3.12

ウイルスに負けない体に!
免疫を高める方法をご紹介

マスク騒動、時差通勤、テレワーク、イベント中止など、皆さんの周りでも多かれ少なかれ影響が出ているのでは?
まずはかかりたくない、そして万が一かかっても早く治したいと誰もが思っているでしょう。
マスク、手洗いなどのウイルスを体に入れない防御策をしても、ウイルスが体の中に入ってしまったら、もう対処法はないの?
症状の出ない人や、重症化しない人もいるのは何故?
今回は、そのウイルスから身を守り元気に過ごすためのポイントをご紹介します。
目次
1.ウイルスに負けない体とは?
2.体を守る力を高めるための3つのポイント(手洗いうがい・入浴・食事)
3.免疫を高めるおすすめの素材1
4.免疫を高めるおすすめの素材2
5.まとめ

ウイルスに負けない体とは?

人間の体には、ウイルスや細菌、また自分の体内にはあるけれど自分ではないと認識したもの(例えば、がん細胞)、に対して戦う防衛軍のような機能があります。
防衛軍は、まず敵を見つけると、その敵がウイルスなのか、細菌なのかわからないけれど、とにかく一般的な方法で攻撃をして体を守ります。
このように、人間の体には敵がどんなものかわからないけれど、それを攻撃してやっつける力があります。
この力が強い程、風邪やウイルスに負けない体になります。

なので、免疫を高めて強い体をつくりましょう。

体を守る力を高めるための3つのポイント
(手洗いうがい・入浴・食事)

ただ、免疫ってよく聞くけれど、免疫を高めるには何をどうしたらよいの?と感じている方も多いはず。
免疫を高めるには、体を守る力を高めることが大切になります。
その体を守る力を高める3つのポイントをご紹介します。

1.手洗いうがい

皆さんは手洗いうがいを1日に何回していますか?しっかり石鹸で手を洗うのは家から帰った時に1回だけ。そんな方も多いのではないでしょうか。
ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗うことで体を守ることに繋がります。手洗いは指の間や手の甲、手首も含めて毎日こまめに実践することが大切です。

2.入浴

風邪をひくと熱が出ます。熱はどうして出るのかご存じでしょうか?
ウイルスは一般的に温度が低いほうが繁殖しやすいという性質を持っています。また体を守る力は体温が高いほうが活発になります。
つまりは、ウイルスに攻撃されたとき、人間の体は体温を上げて、敵と戦いやすい環境を自ら作るのです。それが風邪をひくと熱が出る仕組みです。

「体温が1℃上がると、体を守る力が上がる」といわれるほど冷えは万病の元。自分の平熱を知ること、入浴で体を温めることはとても大事です。
体を温める入浴おすすめアイテムはこちら!

3.食事

そして、免疫を高めるためには食事が大切です。

活性酸素は体の代謝や免疫機能を担う一方で、過剰に発生してしまうと体を傷つけてしまう、いわばもろ刃の剣。活性酸素が体に危害を加えるほど過剰な状態になることもあり、この異常な活性酸素の増殖から体を守る機能が「抗酸化機能」です。

世の中にはその「抗酸化機能」を高める食材、抗酸化食品が多くあります。
抗酸化力の高い食品はビタミンC、ビタミンE、ポリフェノール、カロテノイドなどが挙げられます。
逆に言うと、これらの栄養素を多く摂取すればよいのです。
サプリメントはこれらの成分を高濃度に含むものが多くありますので、上手に摂取していきたいですね。

免疫を高めるおすすめの素材1

ポリフェノールの代表的なものにアントシアニンがあります。アントシアニンの目に対する作用は良く知られているところですが、抗酸化力の高いアントシアニンの摂取は目だけでなく、全身に作用します。特に抗酸化力を高めることで、免疫機能を活性化することも確認されています。

同志社女子大学で行われた研究*1では、アントシアニンを多く含むビルベリーエキスを餌として与えられたラットは与えられていないラットと比べてリンパ球の数、血液中の免疫物質(IgG、IgM)が増加することが確認されています。

また、これから花粉が飛び散る季節ですが、花粉症は免疫機能の異常によっておこるのはご存じでしょうか?
前述した通り、体は敵とみなしたものを攻撃します。花粉は体にそれほどの悪影響を起こすわけではないのに、間違えて敵とみなして攻撃をし続けます。攻撃にあたる免疫細胞や攻撃するためにその細胞が作り出す物質によって、様々な不快な症状が起こります。
株式会社わかさ生活と同志社女子大学との共同研究で行われた研究*2で、アントシアニンを多く含むビルベリーエキスが不快な症状を引き起こす免疫細胞が作り出す物質を抑制することが確認されています。
これらの研究は体の抗酸化力を高めることにより免疫機能を正常化する可能性を示しています。
アントシアニンたっぷりのおすすめサプリはこちら!

免疫を高めるおすすめの素材2

同じように抗酸化力の強い素材としてエクサージがあります。 エクサージは茶葉から抽出された100%天然由来の成分で、疲労原因である活性酸素を抑え、疲労感を軽減します。
またエクサージの元である茶葉、つまりお茶の成分は体に良い理由として抗酸化力だけではなく、お茶に含まれている成分の中にはウイルスが体に入りにくくする作用もあるのです*3。

ウイルスは、自分だけでは生きていけないので、どこかの細胞に入りこもうとします。細胞に入りやすくするため、ウイルスの表面には細胞にくっつきやすくなる仕組みや細胞の中に入り込みやすくする仕組みがあるのですが、お茶の成分にはこれらのウイルスの動きを妨げる効果が確認されています*4。
抗酸化力の強いエクサージを手軽に摂りたい方はこちら!

まとめ

私たちの周りにいる外敵はウイルスだけではありません。紫外線、放射線、大気汚染、たばこ、薬剤ならびに酸化された物質の摂取など「酸化ストレス」を引き起こし免疫を下げる要因はたくさんあります。
体の中にも抗酸化機能はありますが、外敵が多すぎて体内だけでは賄いきれず、外部から補給することが大事です。
「酸化ストレス」のない状態を保てば、体力を十分に維持した状態に保つことができます。

ウイルスにも花粉症にも負けないよう食事・睡眠・休息をしっかりとって免疫の高い体をつくっていきたいですね。
*1:同志社女子大学研究報告「ラットの免疫賦活化に及ぼすビルベリーの影響」
*2:日本食品科学工学会第53回大会「ビルベリーエキスのアレルギー関連メディエーター放出抑制作用」
*3:Anti-pandemic influenza A (H1N1) virus potential of catechin and gallic acid J Chin Med Assoc. 2018 May;81(5)
*4:Anti-influenza Virus Effects of Catechins: A Molecular and Clinical Review Current Medicinal Chemistry, Volume 23 , Issue 42 , 2016